岩手・盛岡のスペシャルティコーヒー専門店バウンドコーヒー(TEL:019-658-8680) /  コーヒー豆400gまでは送料220円で発送可(ポスト投函)
カート
ユーザー
絞り込む
商品カテゴリー
商品を探す
コンテンツ

コーヒーの抽出レシピ

当店ではただコーヒー豆を販売して終わりではなく、ご家庭でおいしく楽しんでもらうまでを目的としています。
ご家庭で毎日気軽においしく楽しんでいただくには抽出工程がシンプルでかつ再現性の高いレシピであるべきだと考えています。
以下に当店が現在おすすめしているレシピを記載していますので、ぜひご参考になさってください。


 

ペーパードリップによる抽出

多くのご家庭で楽しまれている抽出方法であるペーパードリップのレシピをお伝えします。
ドリッパーの形状に左右されませんので、今お持ちの抽出器具でお試しなさってください。

 

必要な道具

ドリッパー(台形、円すいなどの形は問わずなんでもOK)、サーバー、ペーパーフィルター、ドリップケトル、スケールとタイマー
 

レシピ(抽出比率はコーヒー豆1g:お湯15倍がおすすめ)

中粗挽きに挽いたコーヒー粉:15g(中深煎りや深煎りの場合はお好みで1、2g増やしていただいても問題ございません)
お湯:225cc(出来上がり約190cc)
抽出時間:2分〜3分


まずドリッパーやサーバー、ポットなどの器具を温めます。
ペーパーフィルターをセットし、計量したコーヒー粉を乗せます。
沸騰したお湯をドリップケトルに移します。
1投目は粉全体にかかる程度の少量のお湯を注ぎ、40秒ほど待ちます。
2投目は2分〜3分くらいに225ccのお湯が注ぎ終わるペースでゆっくりお湯を注ぎ続けます。
ドリッパー内のコーヒーがサーバーに落ちきったら完成。
2投で終わるとてもシンプルなレシピです。



 

スイッチ、クレバーによる抽出(当店おすすめの抽出器具)

ペーパーフィルターを使う浸漬式の抽出器具のレシピです。
とてもかんたんな上、抽出による味のブレがなく再現性の高い抽出方法です。


 

必要な道具

ドリッパー(スイッチorクレバー)、サーバー、ペーパーフィルター、スケールとタイマー

 

レシピ(抽出比率はコーヒー豆1g:お湯15倍がおすすめ)

中挽きに挽いたコーヒー粉:15g(中深煎りや深煎りの場合はお好みで1、2g増やしていただいても問題ございません)
お湯225cc(出来上がり約190cc)
抽出時間4分


まずドリッパーやサーバー、ポットなどの器具をしっかり温めます。
ペーパーフィルターをセットし、計量したコーヒー粉を乗せます。
お湯を225ccに到達するまで注ぎます。
4分経過したらコーヒーをサーバーに落として出きったら終了。
ペーパードリップよりもかんたんに抽出できます。
気軽にコーヒーを楽しみたい方には本当におすすめです。